2 / 8 ページ

「グレタ橋」コットマン
previous arrow
next arrow
 

TIN TOY COLLECTION Ⅱ

棚に置いていたブリキ玩具を20号の作品にしてみました。ワ…

パレット紹介

普段使いのパレットを紹介します。 上は琺瑯製。下はアルミ…

画箱紹介③ 文房堂 スケッチ箱

20年以上前に購入した『文房堂』のスケッチ箱を紹介します…

少年ロケットレーサー

これもロケットレーサーなのですが、恐らく1960年代前半…

ボールペンスケッチ

ボールペンの下書きの上に彩色したもの。鉛筆と比べて手直し…

制作過程 脱穀機とおもちゃ

30号の水彩画作品ですが、この大きさクラスの作品になると…

画箱紹介④ 大人の嗜み はがき絵 入門

画箱とは少し異なりますが、スケッチのお供にもよいのではな…

早春の平城京跡スケッチ

奈良時代、通勤途上の電車から見える平城京跡を一度描いてみ…

抽象への扉

学生の1年目の春、午前中は教養、午後からアトリエで石膏デ…

尊敬する画家 ガーティン

トマス・ガーティン (1775‐1802) ガーティンは…