普段使いのパレットを紹介します。
上は琺瑯製。下はアルミ製(ホルベイン)。アルミパレットは大作など大きな面を刷毛などで塗るときにたっぷりと絵具を溶くときに使用。
アルミパレットははじめは絵具をはじきますので、消しゴムでこするとよいと聞きました。



下は、陶器製のパレット。意外に使いやすいです。また上質な感じです。広い混色スペースが重宝します。「透明水彩 絵づくりスタイル」(グラフィック社)の著者、武田信吾先生は、このパレットを2つ用い、暖色系と寒色系に分けて使用しておられます。

普段使いのパレットを紹介します。
上は琺瑯製。下はアルミ製(ホルベイン)。アルミパレットは大作など大きな面を刷毛などで塗るときにたっぷりと絵具を溶くときに使用。
アルミパレットははじめは絵具をはじきますので、消しゴムでこするとよいと聞きました。



下は、陶器製のパレット。意外に使いやすいです。また上質な感じです。広い混色スペースが重宝します。「透明水彩 絵づくりスタイル」(グラフィック社)の著者、武田信吾先生は、このパレットを2つ用い、暖色系と寒色系に分けて使用しておられます。

コメントを残す